こんにちは!
もうすでにご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
4月からの年金額は、
国民年金 (満額) 1か月 65,008円 となります。
(昨年は、1か月 64,400円)
額面だけ見ると上がった!!のですが、
実は、
この改定率は 0.9%。(引き上げ)
物価変動率が2.7%ですので、実質は、あまり喜べないですよね・・・
(まぁ、額面が下がるよりは良いですけれど)
簡単に説明しますと、
年金は
「名目手取り賃金変動率」を使用していて、
(平成26年度の物価変動率(2.7%)に平成23年から平成25年の平均の実質賃金変動率と可処分所得割合変化率をかけて・・・)
まぁ、要は、
これが2.3%になるんですね。
それでもって
、「マクロ経済スライド」なる調整が行われて・・・これが
▲0.9%
(これは、えっと、年金に加入する人の減少と、平均余命の伸びに基づいて「スライド調整率」が設定されて・・・)
それから、
特例水準の解消のために これまた
▲0.5%・・・
(3年かけて、本来水準に合わせていたものです。注意:一部に0.5%では無い方もおられます)
まぁ、そんなこんなで、
2.3% − 0.9% − 0.5% = 0.9% (改定率) というわけです。
注意:単純に額面に0.9%かけても、年金額合いませんので〜。(計算にはこれまた複雑なルールがあり・・)
なんだ、そりゃ??? って感じでしょうか。こんな説明じゃ意味分からないですよね・・・・
これ、きちんと説明させていただこうと思うと、1日かかっても終わらない・・・とあきらめました。
ごめんなさい!
あまりに簡略化したので、同業者さんに叱られそう・・・(+o+)
とにかく、4月から年金額、改定されます!って、伝えたかったのです。
あっ、振り込みとしては、6月の振込みぶんからです!(4.5月分が6月振込のため)
頭の中がぐるぐるになりますね・・(苦笑)